neillot’s diary

サラリーマンで三児の母の、はちゃめちゃ感あふれる日常

七夕のことを語っています、、、

三人の子ども達が保育園に通っていた頃は、毎年七夕の日には

ミニサイズのマイ笹と短冊を持ち帰ってきていた。

 

なのでうっかり失念していても、七夕の日を忘れることは無かった。

視覚的なお知らせがあったからである。

 

「(子どもが小さいうちは)家庭内でも、出来る範囲で日本の年中行事を祝いたい」

これは家庭人としての側面での、nのささやかな願いであった。

 

三人とも卒園した今は笹のお持ち帰りがないので、毎年

失念しがちである。

 

 そもそも小中学校では、どのように年中行事を取り扱っているのだろう。

小学校と中学校に通う子ども達に聞いてみた。

 

「短冊に願い事を書いたよ。笹じゃないんだけど、プラスチックの笹みたいな葉っぱにつるして、教室に飾ったよ。」と長男次男。

 

小学校はお祝いするんだ…

飾ってあるので、当日のお持ち帰りはしない、ということで。

 

「お祝いはしなかったな。

ただ学級委員の◯◯君が、後ろの黒板にチョークで

天の川と笹と短冊の絵を描いてたよ。願い事も書いてた、クラスのみんなが毎日楽しく過ごせますように。そして早くコロナが収まりますように、って。」と長女。

 

その学級委員の子、ええ子やなぁ。。。

 

中学校はお祝いナシと…

黒板に書いた絵は、お持ち帰りのしようがない、ということで。

 

 

忘れずに伝統行事を家で執り行うには

ぜひ、お持ち帰りしてもらいたいのだが。

 

ワンチャンの確率や、テクニックの問題ではありません。

雰囲気に関係なく、ジャストな日に、ためらわず、永続的に毎年、

お持ち帰りして頂きたいのです、イネ科の葉っぱを…。