neillot’s diary

サラリーマンで三児の母の、はちゃめちゃ感あふれる日常

秋の夜長に探しもの1/3

ない。


洗濯してたたんで、袋に入れたまでの記憶は
ある。
が、長男の手提げ袋に入れた記憶が

ない。


学校の給食の白衣が、ない。

あちこち探しているが、ない。


家庭内紛失である。


以前
家庭にて忽然と消える洋服の不思議
について書きましたが、

それはあくまで個人の洋服なので、

最悪消えてもよい。

困るのは、自分だけだからである。


しかし
白衣は、クラスのみんなが着る洋服である。


消えられては困る。



いつも学校関係の持ち物は、
洗濯したら
直ぐ手提げやランドセルにしまう。
紛失を防ぐだめだ。


それなのに、無くした。


とうとう公共の服までもが忽然組に…!


母親の管理能力が問われる事件である。

なぞなぞ再び・アラフォー子どもは判ってくれない5/5

それにしても三人とも、


〝保育園の教室に、コピーをされて〟

というくだりで当てましたが


次男は現役であるものの
長女、長男は既に卒園しています。

長女に至っては、4年も経っていますが
保育園時代の思い出は、
まだまだ色濃く残っているのだなぁ…と感じました。


と同時に


のぼせ も感じました。



お風呂に長く入りすぎました…



夏のように、暑いです!

なぞなぞ再び・アラフォー子どもは判ってくれない4/5

長女、長男は
前回のnの諸注意を守ってくれた。


大声で叫ばぬように、である。


答えを見つけた!という喜びのあまり
口走ってしまいがち。


まだなぞなぞに取り組んでいる人(主に次男)の
考える余地が無くなってしまうので


最後の人がギブアップしたら叫んでもよし、
というルールである。


しかし。
五歳児の次男は…上記ルールを完全無視


大声で
答えを絶叫していました。


その声、狭いお風呂場に大共鳴!


(ちなみに。
なぞなぞは、なぜか決まって入浴中に出されることになっています。)



〝分かった人は、静かに手を挙げる〟という
学校教育の成果が

なぞなぞへ取り組む姿勢にも、現れている。

なぞなぞ再び・アラフォー子どもは判ってくれない3/5

「わからないよ!」と長男。

「むずかしい…。」と次男。

「ぬれぞうきん?」とおそるおそる長女。



ぶぶー。
残念ですが、濡れ雑巾ではありません。


「じゃ何だろう?」

「こたえ、教えてよ~。」


ダメです。
ご自分で考えるのです。

そこが、なぞなぞの楽しいところなのです。


「じゃあヒントちょうだい!」




それでは、ヒントです。



〝わたしは、パンダと同じです。
わたしに ○○をつけて、遊びます。〟



「え~分からないよ!」

「パンダって、なに?ヒントじたいが難しいじゃん!」

「ぼく、わかんない…。」



では、大ヒントです。

これを言ったら、みなさんすぐに分かると思いますので
よーく聞いてください。



〝わたしは、ほいくえんのお教室にいます。
コピーをされて、何人もいます。

わたしは、いったい 誰でしょう!〟



「分かった!」

「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ!!」

なぞなぞ再び・アラフォー子どもは判ってくれない2/5

なぞなぞの完成です。


〝わたしは、二の次で、らの次で、うの次です。


とあるカルタの最初の2文字をつけると
出来上がります。


ぶんぼうぐ屋さん、おもちゃ屋さん、本屋さん
に住んでいます。


わたしは、いったい誰でしょう?〟

なぞなぞ再び・アラフォー子どもは判ってくれない1/5

入浴中に次男。「ねぇ、なぞなぞ出して。」


気軽にリクエストしてますが、
出題する側は
けっこう時間を要する。


なぞなぞね、えーと…と
気のない返事で、自分の髪を猛スピードで洗っていたら


「もんだい、できたの~?」

「時間稼ぎじゃない~?」

「お~そ~い~。」


子どもたちから
少々不満げな催促が入った。


こういう場合、
途中経過をちくいち報告しないと
子供たちは納得しない。


「ま~だ~?」

「いま、答えを決めたところ。」


「ま~だ~?」

「いま、一問目を思い付いたところ。」


「ま~だ~?」

「いま、二問目を考えているところ。」


…中略…


「ま~だ~?」

「いま、問題が完成したところ!」


「わーい!」



こんな展開の
乳幼児向けのおふろ絵本があったことを
思い出した。

ドミノ倒しは続く2/2

ベテランの大先輩から

「明日、ランチ一緒にいきませんか~?」

と、お誘いをもらった。
nの退職のお知らせを受けて
お話を聞きたい、という。


聞きたい、というより
伝えたい何かがあるのでは?という勘が働く。


もしや、ベテランの大先輩までも…?




その日のランチにて。


退職が続いてしまいすみません、と詫びると


「気にしないで。

それに、私も辞めるし。」



予感は的中!


「nちゃんに先を越されちゃったなーと思ったわよ(笑)」



実は、私の他にも
大先輩の先を越している社員(nと同じ年の彼女)が、
もう一人いるんです


とは言えなかった。

nの口から言うことではない、と思われた。




これで退職者が5人である…。



いろいろと、示唆的で多義的である。